February 2,2006
本日のメニュー

1.GA70スープラ純正シフトレバー移植
2.シフティングホールカバー(シフトブーツ)交換


作業場所:自宅
作業時間:約1時間

GX81系のマニュアル車は、皆さんご存知のようにシフトレバーがかなり長く、フィーリングは不満が残る。
基本設計としては大衆セダンなので、操作の快適性(軽さ)を優先した結果なのだろうか。

先代SX80時代から、クイックシフトの導入を夢見ていたが、何しろ適合がわからず手を出せずにいた。高いし・・・
しかし最近、滋賀の前期ツインターボのマーク2乗りがC’s(カメラード)のクイックシフトを導入。GA70、GZ20前期用とのことだった。
なるほど、同じW58ミッションだし適合するのか。しかしW55はどうだろうか・・・??

そんなことを考えつつ数ヶ月。
いつものようにオークションをチェックしていると、後期GA70スープラ・1GGTの純正シフトレバーが目に留まった。2000円?安い。
これなら失敗してもいいやと、手を出して見る。

まずはGX81純正のシフトレバー。オーディオ類や、カップホルダー内のペットボトルなどとの位置関係を覚えておいて下さい。

真横から。

それでは交換に入ります。
まずコンソールパネルUPRを外します。これは2箇所(青丸)で勘合のみとなっていますので、画像のように上に引っ張れば外れます。
ただし勢い余ってパネルを真2つにしないように注意。
シフトブーツの上端(赤矢印)がかたくてとれない場合がありますが、これはハマッてるだけですのでグリグリやって外します。
こちらも勢い余ってブーツ表面(皮)を破損しないように。今回は交換なので別にいいですが。

パネルを外したら、4箇所のボルトを抜きます。
必要工具:10mmソケットレンチ

ボルトを抜いてゴムブーツをめくっていくと、一番下のブーツはぴったりハマっていますので引っぺがします。するとまたボルトが4本現れるので抜きます。
ブーツの下は既にシャシーのトンネル裏側です、ドロ汚れやオイルなどが付着しますので内装など余計なところを汚さないように注意。
必要工具:10mmソケットレンチ

ボルトを抜くと、シフトレバーを上に引き抜くことができます。ちなみにニュートラル位置でないと抜けません。
エクステンションハウジングがむき出しとなりました。この中はオイルが浸っていますので不用意にさわらないように、またゴミや異物が入らないように注意。

ここでGA70用シフトレバーの登場です。
左がGX81用、右がGA70用です。かなり短いですね。期待大。
レバーの角度が違いますが、さてどうなるでしょうか。

取外しと逆の手順で取付けて行きます。
エクステンションハウジング部分のカバーはピッタリでしたが、ブーツのボルト穴位置が違うようです。
ゴム部分はどうにでもなりますが金属製のカバーはどうにもならないので、一番上に来るブーツは現車のものを移植します。
これもきつくぴったりハマっているので、外すのにもはめるのにも難儀しました。これにいちばん時間がかかったんでは・・・(笑

ここまでやったところで、以前何かのついでに取り寄せた、新品のシフトブーツがあることを思い出し、交換することに。
左が新品ブーツ、右が今までついていたもの。皮は剥げ、ヨレヨレです。キミも18年間お疲れ様でした。

シフトブーツはパネルにツメ(青丸)で引っかかっているだけです。
ブーツ外周のワイヤーを引っ張って歪ませて外します。

逆の手順で新品のブーツを挿入します。
前後向きがありますので、逆にはつきませんので注意。
左右は爪に引っ掛け、前後位置は前部の突起(赤矢印)にあわせます。

コンソールパネルUPRを取付けます。
先に前部の突起(青丸)をあわせておいて、後部のツメをバチンとはめ込みます。

移植完了。ガタもなく取付けに問題はないようです。
見た目もスポーティに変わりました。

1G搭載のGA70スープラやGZ20ソアラのものはミッションもW系だし互換性があるようです。
1JZ搭載車輌(R系ミッション)との互換性はわかりません。

最後に、レバー移植後の状態。
どうです!シフトノブ1個分ほどレバーが短くなりました。
レバーの向きとしては81純正より助手席側&後ろ側に傾いていますが、問題はないでしょう。

真横から。
移植前はシフトブーツが伸び切っていましたので、このカットからもどれだけレバーが短くなったかがわかると思います。

移植前後の比較画像はコチラ

見た目はグっとスポーティ感が増してイイかんじ!
あまり期待してなかった割には満足の仕上がりである。

早速、家の付近を試運転してみたところ、やはりレバーの向き及びシフトノブ位置が変わっているので、なんか変なカンジ。
また同じ理由で、シフト操作時にマルチユースコンソールがジャマになるようになってしまった。まぁいいか。
どちらにしろこれは慣れの問題であろう。

フィーリングとしては、クイック感がかなり向上して、なんだか良さげ。
ただW系ミッションは元々ギヤの入りはスムーズではないが、それが尚更かたくなった。レバーが短くなっている分、当然ではあるが・・・
加えて、もどき号のミッションは2速・3速が入りづらい。これも当然のことであるが尚更入りづらくなった。
とはいえこちらも慣れの問題でなんとかなるだろう。走行に支障が出るほどの問題とはとらえていない。


・・・と言うことは、クイックシフトにすればもっと更にクイックになるのか?
まぁそれは資金に余裕ができたらと言うことで。

To be continued...